|
           |
|

5・13
|
モデル事業について所有者等への説明
|
・19
|
協議会設立総会
|
6・26
|
事業採択申請
|
7・11
|
事業採択通知
全国で327箇所、東北管内43箇所、県内7箇所
|
・28
|
福島大への協力要請
|
・31
|
第1回協議会
|
8・28
|
一時借入金融資申込み(100万円)
|
・ 4
|
第2回協議会 計画案、推進体制協議等
|
・ 9
|
モデル事業全国研修会 会長ほか1名参加
|
10・14
|
事務局会議
|
・19
|
視察研修(岩手県一関市等)14名出席
|
・23
|
第3回協議会 計画策定、スケジュール、料金等
|
11・13
|
地域全体説明会 モデル事業について
|
・22
|
龍泉寺除夜の鐘実行委員会 モデル事業との共催確認等
|
28、29
|
菜の花は種作業
|
・30
|
ベニシダレ12本、センダイシダレ3本植栽
|
12・ 5
|
ホームページ企画開発契約
|
11、12
|
農山漁村地域力発掘支援モデル事業
地方研修会(岩手県遠野市)会長ほか2名参加
|
・17
|
土壌分析標本用土の採取 16点
|
・19
|
協議会全体会 作業部会、ホームページの概要等
|
・31
|
龍泉寺除夜の鐘 約250人参加
|
1・ 1
|
龍泉寺除夜の鐘会場の跡片付け
|
・ 4
|
左義長準備作業
|
・ 7
|
左義長執行 約100人参加
|
・10
|
一時借入金融資書類調整(各役員)
|
・20
|
一時借入金融資申込み(200万円)
|
・24
|
イベント部会
|
・27
|
一時借入金振込み(200万円)
|
・30
|
菜の花・棚田部会、ホームページ・ボランティア部会
|
2・11
|
植樹予定地刈払い作業
|
・15
|
植樹予定地刈払い作業、散策道の整備作業
|
・19
|
モデル事業現地ヒヤリング 会長、事務局対応
|
・22
|
先進地視察研修(21人参加)
|
・23
|
認定農業者と農業委員との懇談会で報告
|
・27 |
ふるさとづくりチラシ1,000部納品 |
|